ソニー「これからは開発者もスター性が必要。クリエイター、アーティストと呼ぼう」←結果

0f8c3942-62f0-47a3-82ad-76f7606665fe.png


1: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 04:10:21.72

全員不幸になった

7: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:26:24.86

>>1
ソニーだけじゃなく、MSや他の洋ゲーメーカーもそうなんだけど、
根本的な間違いは、ゲームの進化=凄いゲームを作ろうとしてること

スター性とかも同じ発想だな


89: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 09:42:54.53

>>7
発想は別に間違ってないと思うが、前提が間違ってるんだと思う
面白いという大前提があって凄いゲームがやりたいのに、凄いゲーム作ることが出発点になってるんだよな


9: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:34:04.55

>>1
ソニー・MS・大手洋ゲーメーカーは、
・凄いグラフィック
・凄くリアルであること
・ストーリー・設定が凄いこと
・ボリュームが凄いこと
を追求しているが、本来そういう凄さはゲームの本質ではないんだよね

ゲームの本質は、時間潰しの娯楽であり、面白さや楽しさが重要であり、
凄さって言うのは、むしろ表面的なものでしかない

それなのに、凄さにハードもソフトもリソースを割き過ぎているのが実情


2: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 04:12:42.30

最大の弊害は「良い作品のためならどれだけでも時間かけます」で10年かける馬鹿がでてきたこと


4: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:10:44.02

要求だけは一人前


6: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:22:19.11

宮本茂はゲームを作品やら芸術やら呼ばれるのを嫌がるらしいが


11: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:42:05.77

プレイヤーが称賛して呼ぶならまだしも、提供側が自称しちゃうから気持ちが悪くなる


14: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:48:14.98

>>11
しかも、結果的に芸術性が高くなったり、凄くなるならともかく、
芸術性や凄さに大量のリソースを突っ込むことになるからな


15: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:48:49.45

そもそもアーティストって綿密な販売戦略の上で踊らされる神輿ですがな


16: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:49:17.01

いや別にそういうゲームがあったりゲームクリエイターがいてもいいし、やりたいやつがやればいいだけじゃねえの
ゲームは全てこうあるべき、ってのを押し付けて幅を狭めようとするのが一番きっついわ


17: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:54:00.96

>>16
現実問題として、芸術性や凄さを追求すると、
ゲームメーカーのリソースを馬鹿食いする問題があるからなあ

FF15やRDR2のように8年とかかけて1本みたいなのが増えてるけど、
そうなると、リリースされるソフトが減るから、多様性も無くなる

GTA6なんかも結局、箱1・PS4世代をスキップしちゃったじゃん

だから、無駄にリソースを食う方向性は好ましいとは言えない


22: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 05:58:56.34

とりあえずゲーム起動時に長々とロゴ出すのやめろ、あれマジでやめろ


26: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:06:23.79

絵画や彫刻、音楽なんかとはまた方向性が違うからな
まぁ何にでも例外はあるけれど、あくまでゲームはゲーム


28: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:07:39.51

遊びの中でのゲームなんだから プレイして面白い娯楽性に富んだゲームがナニヨリだけど
中には メッセージ性・芸術性の強いゲームもあっていいとは思う

けど メーカーがそこを履き違えて これこそ文化だ芸術だ!!とか
映画や小説に比べて一段低く見られてるから 私達がもっとゲームの地位を高めねば
なんて思うようになると痛いだけだわ


30: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:15:10.93

娯楽に振り切ってるゲームでも出来が良いと芸術性を感じるわ
多分職人の技でありそれが感じ取れるからだろうな
面白さを創る芸術


33: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:17:44.43

まあゲームも芸術にはなりうると思うよ。
単に開発側が芸術家の域に達してないだけでしょう。


34: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:19:40.72

なら同レベルの金を払えや


35: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:20:07.29

芸術性はやり過ぎると意味わからなくなるからバランスが大事


36: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:30:33.50

心震えたらアート
作った人に尊敬の念を抱いたらアート
クリエイターがどういう考えで作ったのか知りたくなってインタビューとか漁り始めたらもう完全にそれをアートだと認識してる


37: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:30:35.77

芸術と呼ばれるゲームがあってもいい
ただ全てのゲームがそうなるべきというわけではない
そういうことやでコジマ わかってないやろ


40: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:41:14.58

芸術作品って主張するなら1本100万円とかの値付けにすればいい
その価値を認める人間が買えばいいってのが芸術品でしょ
基本的に制作費に関わらず似たり寄ったりな価格帯でしか販売できない市場で「これは芸術品です!アートです!」とか言われても困るわ


44: 名無しさん@ゲーム 2019/12/23(月) 06:47:58.11

別にゲームだって芸術たり得るのは間違いない
ただ、作り手が自らをアーティストと認識してそう振る舞うのは歪だし滑稽



http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1577041821/

最新eスポーツニュース

もっと読む 
Source ソニー「これからは開発者もスター性が必要。クリエイター、アーティストと呼ぼう」←結果 http://bnewg.sokuho.org/article/chat-12231206.html