ゲーム機の性能向上ってデメリット多くね?

1L5v6jA.jpg

1: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:26:45.84

昔ローリスクハイリターンだったのが開発費高騰でハイリスクローリターンになってしまった

3: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:29:35.40

>>1
それ開発する側が勝手に暴走してるだけだからね
ユーザーが望んでるっていうけどそいつらゲームに金落としてるか?つったらそうじゃないし
チキンレースみたいなもんだな


6: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:32:03.94

>>1
いやスペックが高い方が開発費抑えられるんだけど

バカすぎるよお前


10: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:35:48.21

>>6
開発費抑えたソフトでユーザーは満足しない
特にハイスペック機ではな


12: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:37:39.16

>>10
だからハイスペック機なんて要らねえんだよ
スーパーファミコンで十分ガキは楽しめるんだ
その証拠にマリオはワールドが一番傑作だろ


135: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 20:55:42.34

>>1
それは使う側が高性能に振り回されてるだけだろ


140: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 21:06:41.10

>>1
開発費高騰はゲーム機業界だけの話であれば納まる可能性はあった
業界として儲けにならなくなるラインで自然と頭打ちになるはずだからな

ただ、スマホゲーが入って来てしまったからな
スマホゲーと差別化する為にハードもソフトもある程度
開発費を投じてクオリティを上げざるを得なくなったのはあるだろう

それを辞めたらスマホゲーに淘汰されてゲーム機自体無くなりかねないからな


270: 名無しさん@ゲーム 2021/05/06(木) 08:10:10.10

>>140
スマホゲーとの差別化ってグラよりコントローラだと思うんだが
RPGなんかスマホ向きだからCSで少なくなったし


230: 名無しさん@ゲーム 2021/05/06(木) 00:00:51.06

>>1
開発費が高騰したのはゲーム機の性能が向上したからではなくて
プレイヤーが開発費のかかるゲームを要求するようになったから

開発費かけたくなかったらゲーム機の性能なんて気にせず過去作の焼き増しや盛り合わせを作ればよいわけで
実際そういう事もやってるだろう


234: 名無しさん@ゲーム 2021/05/06(木) 00:10:48.80

>>230
あとどこかで聞いた話だが
ゲームの開発費が高騰した理由を経済的な視野で言うと
少し前にアメリカでハリウッド映画なんかに投資してた人達が
日本のゲームの成功を見てゲーム業界に結構全力で投資しだしたからなんて話もある
そのせいで開発競争が必要以上に激化したみたいな

確かに2,30年前は海外のゲーム何てあまり見かけなかったよな


233: 名無しさん@ゲーム 2021/05/06(木) 00:03:21.49

>>1
デメリットしかないってのは技術競争してるAAAしか見えてないだけや
ヒットしてるインディゲームなんて沢山あるだろう
それらは開発しやすくなって感謝してると思うぞ


259: 名無しさん@ゲーム 2021/05/06(木) 01:33:54.40

>>1は今更スーファミとかやるんかw


4: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:30:34.94

任天堂に優しくしたら技術が終わる


17: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:41:44.75

>>4
元から技術がないからそういうトコは
勘違いすんな


56: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 19:28:49.94

>>4
PSが消えてもPCゲーがなくなることはないじゃろ


5: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:31:50.84

マジでデメリットしかない
開発が楽という詭弁はクオリティ基準とかいう課題に長年打ち砕かれてる
ついに業界論には大ナタが振り下ろされたからな
「ゲームデザインを減らすな偽善者共」って


8: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:34:34.47

開発しやすくなる詐欺は何だったんだよ、全然ソフト増えねえし、バグまみれやん


13: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:38:49.97

>>8
いやめっちゃソフト増えてるじゃん

steamのインディーズがどんだけ大量に出てるか知らんの?


23: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:43:37.64

>>13
among usとか?
それハイスペックである必要は?


73: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 19:44:04.06

>>13
大半がスペックいらねえソフトじゃん


11: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:35:52.61

別に性能が良いからと言ってその性能を十全に活かしたゲームしか作れないわけじゃ無いのだけどね
実際、ゲーミングPCはCS機なんかより性能が高いけど低価格で気軽に遊べる物から
高性能を必要とする物まで多様な作品が揃ってるしね
それに高性能はUIやUXの快適性を上げる効果もある「筈」なんだけどそう言う部分を重視した作品を作ると
「技術ガー」とか言って後ろから撃ってくるアホが居るのが一番の問題なんじゃないかと


26: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:47:03.99

>>11
PCに関しては家庭用機より性能が低いPCユーザーをターゲットにしたゲームも出るから
ゲーミングPCの性能関係なく多様性が出てる形だと思うけど

家庭用機は性能が固定されるから見合ったゲームを求められるのはあるよ
前世代機と同じ様なゲームなら前世代機で出せばいいじゃん、って話になるし


46: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 19:11:44.75

>>26
そう言う要求をする人にそう言うゲーム「も」有れば良いだけで多様性そのものを否定する根拠には成らないでしょ?
結果として遊べるソフトが減るなら本末転倒も甚だしい話なんだし
それに読み込みが早くなったりFPSが安定したりで優位な部分だって当然あるしね

Switchでは遊べないゲームが遊べる事を箱やPS5が売りにするにしても
結局、そう言うソフトを切り捨てるなら結果としてSwitchでしか遊べないソフトを増やすことに成っているわけだしね


14: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:39:59.26

AIが開発の大部分を占めるくらいにならないとオープンワールド系の開発コストは辛くなるだろうな

ガチャゲーで大当たり出だ方が儲かりそうだし


15: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:40:08.82

上げたスペックに合わせて(誰が要求してるか分からんが)グラフィック面の「それ必要なの?」っていう作り込みを要求されるからねえ


18: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:41:52.82

上がった性能にはクオリティ基準が設定されどんどんAAAに絞らせようとする
しかし切り捨てられたものをDL専ゲーム市場が広ってそちらが勢力を増してきた

3DSのeshopが見えない失明議論やってた頃は
まだ"インディーゲーム"の周知が弱かったし足掻いていたんだよね
もう無理だね、シェア98%のSwitchでeshop無視できるかい


19: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:41:58.50

リアルになるほどキャラの動きが不気味になるしな
そういうの越えられたらまた変わるのかもしれんけど


22: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:43:27.28

>>19
FPSで敵をロボットにすれば不気味の谷はおおかた解消じゃない?


21: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:43:14.72

Switchの方向性で良いんだよな
噂の新型でフルHD出せるようになったら
そこで止めて良いわ

PSはXboxみたいに廉価版が必要
今のままじゃゲームマニアにしか買ってもらえない


24: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:44:03.57

>>21
Switchとかポンコツ低スペ過ぎてインディーズですら移植に苦労してるじゃんw


27: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:47:21.02

>>24
Switchに移植が大変なようなソフトはハイリスクローリターンでそもそも商売として作っちゃあかんのよ


29: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:49:55.13

>>24
技術が無いから

お前本当に馬鹿だよな
terraria移植したパイプワークスは不具合のせいで見切りつけられて外された
当たり前だわな


28: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:48:15.40

みんな実写、テレビ番組と区別できないようなゲームをやりたいって言う夢、欲求はないの?


30: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:50:05.30

>>28
流石にそれはもう無いな…


31: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:50:27.98

>>28
映画見たほうがいい


38: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:59:30.01

>>31
ゲーマーなら、映画観てて
「この映画動かしてー」
って思うものじゃないの?


35: 名無しさん@ゲーム 2021/05/05(水) 18:54:40.80

画質最高だけど何年も待つのと
画質程々で2年に1回なら後者だろ



http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1620206805/

最新eスポーツニュース

もっと読む 
Source ゲーム機の性能向上ってデメリット多くね? http://bnewg.sokuho.org/article/chat-05060919.html