1: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:02:43.92
2: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:03:47.87
マリオ35完全版が来るとか言ってたやつw
3: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:03:56.39
マリオ35のかわりか
4: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:03:57.96
味を占めやがったな
7: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:05:19.14
パックマンとか斜め上できたな、普通に相性良さそう
8: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:05:26.18
明日かよ!
9: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:05:54.02
テトリス
マリオ
パックマン
次はなんだ?
ソニック99か?
マリオ
パックマン
次はなんだ?
ソニック99か?
11: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:06:24.42
くそ!面白そうじゃん!
12: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:07:07.42
また開発はアリカかな
13: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:07:10.88
任天堂の宮本茂もパックマンというかナムコ好きだよね
パックマンVSとか作ってたし
パックマンVSとか作ってたし
19: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:07:58.33
>>13
パックマン好きならともかくナムコ好きとかいうのはきめーわ
パックマン好きならともかくナムコ好きとかいうのはきめーわ
65: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:19:58.39
>>19
宮本茂はナムコ信者を自称してる
飯野:
なるほどね。でも、『スーパーマリオ』の登場は、すごく突然な感じがしたんだけど。ゲームの進化の中で突然あの世界は(笑)。
宮本:
『パックランド』がありました。それまでにジャンプゲームというのをつくってましたでしょ。僕はナムコシンパで、ジャンプゲームをやってこないナムコにすごい敬意を払っていたんです。僕らがつくっているジャンプゲームをいじってこない。ところが、『サーカスチャーリー』とか、よその会社からその手のゲームがどんどん出てきて、我が社も当然、一番最初の『ドンキーコング』のときにスクロール的なものを始めている。あの頃すでに、『スクランブル』とかはあったから、スクロール基板が欲しかった。それが、『マリオブラザーズ』で一応完結しましたね。しかし、でかいキャラクターのスクロールジャンプゲームとなると、うまくいかない。唯一あったのはカメを上から踏むっていうアイデアだけ。
飯野:
何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本:
キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。
飯野:
そういえば、僕もナムコが好きでしたね。
宮本:
まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
飯野賢治『スーパーヒットゲーム学』より
宮本茂はナムコ信者を自称してる
飯野:
なるほどね。でも、『スーパーマリオ』の登場は、すごく突然な感じがしたんだけど。ゲームの進化の中で突然あの世界は(笑)。
宮本:
『パックランド』がありました。それまでにジャンプゲームというのをつくってましたでしょ。僕はナムコシンパで、ジャンプゲームをやってこないナムコにすごい敬意を払っていたんです。僕らがつくっているジャンプゲームをいじってこない。ところが、『サーカスチャーリー』とか、よその会社からその手のゲームがどんどん出てきて、我が社も当然、一番最初の『ドンキーコング』のときにスクロール的なものを始めている。あの頃すでに、『スクランブル』とかはあったから、スクロール基板が欲しかった。それが、『マリオブラザーズ』で一応完結しましたね。しかし、でかいキャラクターのスクロールジャンプゲームとなると、うまくいかない。唯一あったのはカメを上から踏むっていうアイデアだけ。
飯野:
何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本:
キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。
飯野:
そういえば、僕もナムコが好きでしたね。
宮本:
まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
飯野賢治『スーパーヒットゲーム学』より
15: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:07:20.82
テトリス>>パックマン>>マリオかなー
まぁ、明日やってみる
まぁ、明日やってみる
16: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:07:26.19
マリオ35が終って寂しいと思ってた所だったがまさか次はパックマンとはw
さすがにこれは予想外だったわ
さすがにこれは予想外だったわ
17: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:07:27.01
きたあああああああああ
20: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:08:13.00
ディグダグ99まだか?
21: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:08:25.75
ドルアーガ99出してくれ
23: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:08:38.19
サードのIPでもありならなんでも行けるな
24: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:08:41.85
グンペイ99は?
25: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:10:07.53
じゃあ次はコナミか?
グラディウス99かなー
グラディウス99かなー
39: 名無しさん@ゲーム 2021/04/07(水) 10:12:31.52
>>25
それならボンバーマンの方が良いだろうな
まぁ、ボンバーマンは作ってるらしいからないだろうけど
それならボンバーマンの方が良いだろうな
まぁ、ボンバーマンは作ってるらしいからないだろうけど