キノの旅をオープンワールドゲーム化して欲しいよな

1709742_s.jpg
1: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:56:55.185 ID:o1Wex36Aa

絶対面白いと思うわ



2: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:57:22.904

国入ったら大体詰みそう


3: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:58:10.342 ID:o1Wex36Aa

>>2
それを自力でどうにか解決していくの楽しそう


4: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:58:20.042

風景凝ってれば移動も楽しそうだな


5: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:58:54.261 ID:o1Wex36Aa

>>4
だよな
エルメスと話しながら風を切って走りたい


6: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:59:25.060

角川の低クオリティで良いなら


13: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:09.077 ID:o1Wex36Aa

>>6
ゼルダくらいのクオリティは欲しい


7: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 14:59:40.514

エルメスに話かけても10パターンくらいしか会話なさそう


13: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:09.077 ID:o1Wex36Aa

>>7
もうちょい頑張ろうよ
周囲の環境に合わせた話題で話すとかさ


8: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:00:02.474

国単位でルールや住人がまったく違うのが持ち味なのにオープンワールドにする意味は


13: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:09.077 ID:o1Wex36Aa

>>8
自分で旅をして新たな国へ行くんだよ
道中出会った人に国の情報を聞いてどこへ行くか決める


9: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:00:06.400

キノが出てこないなら


13: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:09.077 ID:o1Wex36Aa

>>9
ええ……


10: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:00:12.101

バイク版RDR


13: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:09.077 ID:o1Wex36Aa

>>10
そんなハードボイルドちゃう


11: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:00:50.404

オープンワールドにする意味がなくね?


16: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:56.657 ID:o1Wex36Aa

>>11
あるよ
自分で旅をして道中で情報集めて新たな国を探す


41: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:48:56.299

>>16
RPGじゃダメなの?


42: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:49:43.855 ID:o1Wex36Aa

>>41
オープンワールドじゃないと旅の楽しさが無い


12: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:01:30.134

ちゃんと作ったら面白いだろうけどひとつの国だけでも作るのに時間かかるから無理よね


20: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:04:36.078 ID:o1Wex36Aa

>>12
確かに作るの大変そうではあるなあ


14: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:21.801

移動中の演出作りやすそうだしオープンワールド向いてるだろ


20: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:04:36.078 ID:o1Wex36Aa

>>14
だよな


15: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:02:36.331

キノとは別の旅人でプレイ出来たほうがよくね?


20: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:04:36.078 ID:o1Wex36Aa

>>15
悩みどころだな
エルメスと一緒に旅をしたい気もするし
何かでキノとはぐれたエルメスと出会って、共にキノを探す旅ってのもいいかも


17: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:03:05.171

どうにもあの小説はリアリティに欠けるんだよな
バイクで行けるぐらいの近距離なのに隣の国同士の社会がバラバラで、
「絶対こうはならんだろ」感が抜けない


21: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:05:42.263 ID:o1Wex36Aa

>>17
それぞれが鎖国してるようなもんだろ?


18: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:03:19.562

キノもへぇとかふーんとかしか言わなさそうでロケーション巡りしてても面白く無さそう


21: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:05:42.263 ID:o1Wex36Aa

>>18
まあ否定はできないw


19: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:03:57.671

世界観は好きだけどキノが嫌い


21: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:05:42.263 ID:o1Wex36Aa

>>19
ええ……


22: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:05:55.838

イレイナのキャラも使わせてくれ


23: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:07:24.072 ID:o1Wex36Aa

>>22
そこまでコラボると絶対キャラゲーになるからあかん


24: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:08:43.870

ゲーム容量が1TB超えて批判されそう


25: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:09:21.978 ID:o1Wex36Aa

>>24
PS5でオンライン形式ならギリいけない……?


26: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:09:58.882

すぐ詰みそう


28: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:10:26.918 ID:o1Wex36Aa

>>26
詰まないシステムは考えなきゃならんな


27: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:10:15.202

割とマジでRDRからアウトロー要素消したらほぼそれだと思う


29: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:11:10.277 ID:o1Wex36Aa

>>27
国々の奇想天外な性質が肝やぞ


30: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:16:10.450

綺麗な風景がみたいなら他のゲームやれば良いしわざわざキノにする意味がない


32: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:18:50.562 ID:o1Wex36Aa

>>30
国ごとの特色強いのって旅の楽しみを増すと思うんだよなあ


34: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:35:43.068

>>32
国ごとの特色と言ってもその街でできることはゲームにしてはしょうもないことばかりだろ
何するんだよ


35: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:42:26.828 ID:o1Wex36Aa

>>34
街の人間との親密度とか情報収集や言動によって、出来るだけ穏便に国を出入りできるようにする
敵対してしまうと攻撃されたりする
記憶喪失の謎のモトラド(エルメス)を拾った旅人が、記憶を取り戻す手助けをしながら、最終的にはキノを見つけ出す事を目的として旅をするってのはどうだろう
記憶を取り戻すための情報収集やキノ探しをするためには当然全ての国を穏便に出入りできた方がいいので、いち早く国の特色を掴んで対処する事が求められる


31: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:17:02.708

話を楽しむゲームはオープンワールドには合わない


32: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:18:50.562 ID:o1Wex36Aa

>>31
そんなことはない
ホライゾンとか面白かったぞ


33: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:31:18.170

>>31
それはゲーム全体のストーリーじゃん。キノの場合通常のオープンワールド系で言うクエスト一つ一つがちゃんとしたお話になってないと魅力がないから作り込みの労力を考えるとスルーしてもOKみたいにはしづらい
フィールドだけオープンワールドにはできるかもしれないけど自由度としては進める順番が選べる程度にしかならないと思う


36: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:43:22.922

それキノじゃなくていいじゃん


39: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:46:43.116 ID:o1Wex36Aa

>>36
個人的にキノの世界観が好きなんだよ
まあキノじゃなくても、ああいう独特のシステムを持った国々を巡るゲームは楽しいと思う


37: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:45:32.395

オープンワールドでなおかつバイオみたいなサバイバルガンシューティングゲーなら全然あり


38: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:46:20.397

国ごとの特色を掴まないと敵対するってなると全部の国にたくさんイベント詰めなきゃいけなくなってとんでもないボリュームになるので作るのも難しい


40: 名無しさん@ゲーム 2020/12/18(金) 15:47:44.482 ID:o1Wex36Aa

>>38
まあ確かに時間も金も掛かるだろうな
でも絶対面白いと思うんだよなあ
ビジネス的にどうかは分からんが


https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608271015/

最新ゲームイベント記事

もっと読む 
Source キノの旅をオープンワールドゲーム化して欲しいよな http://bnewg.sokuho.org/article/chat-12210206.html