ゲームで「感情移入できる」って必ずしも良いことなの?




1: 名無しさん@爆NEW 2020/04/20(月) 23:56:01 ID:3mxK5GWA0.net

ドラクエやFFで声が着いて感情移入が良くできるようになった
ポケモンなどでも声を導入するべき

と言っている人がいるが、
感情移入できることって必ずしも良いことなの?

逆に言えば作り手の考えを押し付けられてるってことだし
DQ4とかは4コマとか大人気だったけど
「感情移入できるようにボイス付きでリメイク!」ってやったら
ネタの多くが否定されることになるのでは?

同人やってる人とか声付きキャラ固定の方がいいと言う人多いけど
それだと現実のキャラと同人のキャラが違い過ぎるって批判も出やすくなるのでは?



2: 名無しさん@爆NEW 2020/04/21(火) 00:24:38.76 ID:RqnC9gRb0.net

ボイスと感情移入、どっちについて話したいのか


3: 名無しさん@爆NEW 2020/04/21(火) 00:38:58.63 ID:wMC+LebV0.net

そもそも感情移入という言葉の意味がよくわからん問題

それに、ロープレで主人公に名前を付けれられなかったり
勝手に喋ったりするのが、感情移入をさまたげると言われていたから
全く逆の意味で使ってないか?


4: 名無しさん@爆NEW 2020/04/21(火) 08:40:42.28 ID:MrLJRlyh0.net

ボイスあるとネタが否定されるってわからん


15: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 22:06:32 ID:+b+x4Mnp0.net

>>4がアホ過ぎる
ボイスがあるとネタが否定されるんじゃなくて、
ボイスが付くとそれに伴って想像の余地がなくなって(ボイスだけが原因じゃないけど存在は大きい)作り手の思っていることが正解
になるからそれと違うことやってるネタは不正解の解釈ってことになる

ってことだろ

もしかして声ヲタがわざとやってるのか?


5: 名無しさん@爆NEW 2020/04/21(火) 18:12:08.55 ID:JVZxXaWj0.net

未だにローグライクやWizライクなRPGも出てるし
他人の評価なんて気にせず好きなゲームやれ


6: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 00:59:55.47 ID:hGGwcy6m0.net

結局、感情移入ってどういう意味なんや?
長年ゲームやってるが、どういう状態のことを指すのか、心当たりがない


7: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 01:31:39 ID:JLks39Yy0.net

ゲーム内のキャラに嬉しい事があったらプレイヤーである自分も嬉しくなる、悲しい事があったら自分も悲しくなる
といったように感情を共有する状態かな


8: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 01:35:06 ID:hGGwcy6m0.net

うーん
つまり、架空の物語に異様にのめり込んでしまうという、
未熟な子供くらいにしか体験できない特殊な境地って事なのか


9: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 02:10:22 ID:JLks39Yy0.net

wikipediaの「共感」の項目でも見るといいんじゃないかな
フィクションに対する共感だ


10: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 02:13:42 ID:hGGwcy6m0.net

これ仮説だけどさ
感情移入ってさ、単にゲームにはまってるって意味なんじゃない?
それで、主人公に名前が付いていたり
勝手に自分の意見を語ったりすると、そこで萎えるという


13: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 16:56:03.64 ID:7VI6r70m0.net

>>10
主人公に名前が付いていたり→ぬいぐるみのシリーズに感じる感覚か
勝手に自分の意見を語ったりすると→サンリオのアニメのことか


11: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 03:08:40 ID:hGGwcy6m0.net

今にして思えば、感情移入という言葉を使っていた論者は
RPG原理主義者だったのではないだろうか?
RPGであるため、自キャラに名前を付ける事ができ、勝手に喋る事もなかった、初期ドラクエ
そしてドラクエの模倣ゲーが多数出るなか、主人公に既定の名前があり、プレイヤーと離れて自己主張もする、
ストーリーテラー的演出が増えるにつれ、それはRPGの本質から離れていると
批判するにあたって、感情移入ができない(RPGであるべき自分の分身とは感じられない)と、
述べたのではないだろうか?


12: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 04:50:36 ID:YFMtZXF00.net

自分の好みの環境で選択させてくれるのができるメーカー


14: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 22:05:12 ID:3LHCm6B20.net

暗闇でホラーゲー厶ヘッドホンプレイが至高、
感情移入度高い。

って言うか、感情移入出来ないと怖がれないから遊ぶ意味がない。


16: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 22:16:03 ID:rLmrQqgl0.net

映画もそうだけど感情移入できるから面白いとか思ったこと一度もない
てか感情移入ってなんなのかいまだにわからん


17: 名無しさん@爆NEW 2020/04/22(水) 23:11:39.58 ID:iOeKVli00.net

ゲームにだけ使われる言葉ではないから
主人公が喋らないとか名前をつけられるとかは必須ではない


18: 名無しさん@爆NEW 2020/04/23(木) 18:55:24.82 ID:eWxHIe4C0.net

感情移入はやたらハードルが高く設定されがちだけどもちろん主人公とのシンクロや同化のことではないよ
ポジティブな意味でハマっているか
話が理解できていて尚且魅力的で続きが気になるとかこの作品に触れて良かったと思えるかどうかに過ぎない

感情移入できている状態の反対がついていけない状態や呆れている状態と考えればわかりやすくない?
漫画やアニメや小説でも一緒
ゲームはシステムの楽しさを押すジャンルも有るからそっちは別だけど


19: 名無しさん@爆NEW 2020/04/26(日) 01:02:18 ID:oOIG0OZH0.net

>>18下
自分の分身と思ってる奴と別の人物で
あからさまに自分以外が見ても「主人公」には見えない奴が
勝手に話を進めていく、なんてのもある

その人物がプレイヤーがそのまま二次元の中に入り込んだような外見だったらどう思う?
作品内にいるゲスって設定ならいいけど


20: 名無しさん@爆NEW 2020/04/26(日) 18:38:27 ID:G2tOFjKW0.net

>>19
それが何の反証なの?頭大丈夫?


21: 名無しさん@爆NEW 2020/04/29(水) 18:22:27 ID:qBioP14M0.net

感情移入に悪いとこないだろ
話が下手くそな奴だな



最新ゲーミングレビュー記事

もっと読む 
Source ゲームで「感情移入できる」って必ずしも良いことなの? http://bnewg.sokuho.org/article/posttime-202005120800.html